株主優待で送られてきたものの紹介
全国で系列のドラッグストアを運営するツルハHDから株主優待が届きました!
うちのおくさんはこれを毎年の楽しみにしています。
送られてきたのは以下の2点です
①株主優待割引カード
②株主ギフト券(と、返信用封筒)
それぞれ紹介していきます。
①株主優待割引カード
まずは株主優待割引カードです。使用期限は2025年8月31日までです(1年間)。
届いた日からすぐに使えます。

こちらは会計時に提示することで、購入額の5%が割り引かれます。
※割引対象外商品:保険調剤、タバコ、酒類、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋
以前はセルフレジで使うには店員さんを呼ばないといけなかったりしてめんどくさかったのですが
最近は優待カードを読み込めるレジが増えてきたのでだいぶ楽です。
利用可能店舗 ツルハドラッグ・くすりの福太郎・ドラッグストアウェルネス ・ウォンツ・レデイ薬局・杏林堂ス-パードラッグストア・B&Dドラッグストア ・ドラッグイレブン
また、スマホアプリに登録することができ、現物とアプリでそれぞれ使えます。
我が家は夫婦で現物カードとアプリをそれぞれ持っていて、どちらも出先で使えるようにしています。
アプリで登録すると、優待が継続している場合は期限が延長されてそのまま使えます。
2000円買うと100円引きになり、ちょうど1品分ぐらいの割引になるので
「今日はこれが実質無料!」っていいながらレシートを見るのが楽しみです。
②株主ギフト券
株主ギフト券は今回2500円分送られてきました。

500円ずつに分かれていました。

このギフト券はそのまま金券として使うことができますが、優待ギフトと交換することもできます。
なお、金券として使用する場合は2025年2月28日までが使用期限なので注意です。

優待ギフトと交換する場合は、同梱されている封筒に1枚も使用していない状態のギフト券を封入して返送する必要があります。
1枚でもギフト券を使ってしまうと優待ギフトにできないので注意です。
優待ギフトの内容は、株主総会の招集通知と一緒に入っているようです。
今回、我が家は金券としてそのまま使うことにしました。
プライベートブランド商品、グルメカタログギフト、はちみつに交換できるので、みなさまの状況に合わせて選ぶといいかもしれません。
株主優待の詳細
権利月 | 5月 (中旬なので注意) |
優待内容 | 100株以上 株主優待割引カード+株主ギフト券2500円分 |
1000株以上 株主優待割引カード+株主ギフト券5000円分 | |
2000株以上 株主優待割引カード+株主ギフト券10000円分 |
まとめ
優待割引カードはとてもよく使うので、年間数万円レベルで恩恵を受けます。
ですので、実質利回りがかなり上がります。
お近くにツルハ系列の店舗がありましたらとても有用ですので、狙ってみてはいかがでしょうか。
今、株価もお安くなっていてねらい目です!
コメント